My開発メモ

このブログについて

Railsで作ってたブログを、Ruby + MySQL のCGIアプリにしました。 Railsをデプロイできるところがなくなってきたのが理由です。 Railsって、ほんとうに多機能で便利です。 でも、今回のことでRubyの勉強になりました。MySQLの勉強にもなりました。

ところが、サーバーのリニューアルに伴ってうまく動かなくなりました。そこで、WordPressで運用することにしました。テーマを自作し、Rubyで動かしていたのとそっくりにしました。

ただ、投稿記事が800以上あって、それらを全部移行するのはとても無理です。必要な記事のみ移行することにして、基本は新しい「メモ」ということになるかと思います。

プロフィール

Name : Seiich Nukayama

URL: http://www.billies-works.com/ (現在閉鎖中)

Location : Hyogo, Japan

私(管理人)に何かお問い合わせ等ございましたら、こちらからどうぞ

履歴

WordPress版 1.1
2022.11.27
各個別投稿ページにて、カテゴリとタグを表示させるようにした。

WordPress版 1.0
2022.11.26
WordPressテーマを自作し、リニューアル。
記事は必要なものを引っ越しすることにした。

Ruby版 2.0
2021.10.10
Ruby3.0に対応。
mysql2ライブラリを更新。(0.5.4)

Ruby版 1.0
2017.05.22
一応の完成をみたので、サーバーにアップした。
今後はsinatraを使ってみようかと考えている。

Ruby版 0.3
2017.05.07
とりあえず使えるレベルになったかな。あとは、バグつぶしだな〜。

Ruby版 0.2
2017.05.06
だいたいの完成形ができてきた。あとは細部を詰めるだけ。
とはいうものの、Basic認証とかどうするか、まだ未定。
大きな変更点は、データベースへ画像をバイナリで保存したのをやめたという点。今まではRailsだったから、filesystemへの保存が不安定だったので、バイナリでデータベースに保存していた。でも、その必要なくなったので、ファイルシステムへの保存に変更した。データベースへは、パス情報だけ保存した。

Ruby版 0.1
2017.04.14
ある程度のところまではできた。まあ、形が見えてきたってとこかな。

1.2.6
2015.12.19
ボタンのデザインをiOS用にデザインした。
画像アップロード時のファイル名・ファイルサイズ取得のところの訂正、など。

1.2.5
2015.12.16
javascriptをcoffeescriptに変更して、assets/javascriptsファルダに記述。
しかし、ファイルアップロードの画像とファイル名の表示スクリプトはうまく動かなかったので、application.html.erbの中にスクリプトとして残った。

1.2.4
2015.11.23
スワイプメニューとページトップボタンを導入。

1.2.3
2015.11.21
アーカイブ・検索画面のリストの表示を変更・他

1.2.2
2015.11.18
スマホ画面で、スワイプリスト機能を追加

1.2.1
2015.11.08
画像データベースにログイン認証機能を付加。

1.2.0
2015.11.07
画像データベースを作った。
その画像を記事の中で使えるようにhikidoc.rbを少し修正した。

1.1.1
2015.10.18
メニューをアイコン化した。

1.1.0
2015.09.21
Mogokに引っ越した。

1.0.0
2015.08.16
Herokuにデプロイした。

カテゴリー:

タグ:

カウント: 0