My開発メモ

Emacsでw3mを使えるようにする

w3m は

$ sudo apt -y install w3m

で入れてある。

emacs-w3m のインストール

M-x list-package で、”w3m” をインストールする。

設定ファイル

my-w3m.el という設定ファイルを新規作成し、~/.emacs.d/elisp ディレクトリに
置く。内容は以下。

~/.emacs.d/elisp/my-w3m.el

(autoload 'w3m "w3m" "Interface for w3m on Emacs." t)
(autoload 'w3m-find-file "w3m" "Interface for w3m on Emacs." t)
(autoload 'w3m-search "w3m-search" "Search QUERY using SEARCH-ENGINE." t)
(setq w3m-icon-directory "/usr/local/share/emacs/w3m")
(setq w3m-command "w3m")
(setq w3m-type 'w3m)
(setq w3m-use-filter t)
(setq w3m-display-inline-image t)
(setq mime-setup-enable-inline-html t)
(eval-after-load "mime-view"
'(progn
(autoload 'mime-w3m-preview-text/html "mime-w3m")
(ctree-set-calist-strictly
'mime-preview-condition
'((type . text)
(subtype . html)
(body . visible)
(body-presentation-method . mime-w3m-preview-text/html)))
(set-alist 'mime-view-type-subtype-score-alist
'(text . html) 3)))

(defun my-w3m-shortcut ()
"専用のバッファにメニューを表示する."
(interactive)
(generate-new-buffer "my-w3m-buffer")
(switch-to-buffer "my-w3m-buffer")
(erase-buffer)
(insert "----------- emacs short-cut ------------\n")
(insert " Qキー -- 終了する (qキーの場合は確認なし)\n")
(insert " Sキー -- google検索のダイアログを開く\n")
(insert " Rキー -- ページをリロードする\n" )
(insert " Bキー -- 前のページに戻る\n" )
(insert " Nキー -- 次のページに戻る\n")
(insert " aキー -- ページをブックマークに追加\n")
(insert " vキー -- ブックマークを表示\n")
(insert " [キー -- 前のエディットボックスに移動\n")
(insert " ]キー -- 次のエディットボックスに移動\n")
(insert " cキー -- 現在のページのURLを表示\n")
(insert " Eキー -- 現在のページのURLを編集\n")
(insert " Gキー -- 新しいセッションでURLを開く\n")
(insert "---------------------------------------\n"))

(add-hook 'w3m-mode-hook
(lambda () (local-set-key "\C-cw" 'my-w3m-shortcut)))

これは、emacs-w3m の内容をお借りした。

その内容に、ショートカット一覧バッファに切り替えるショートカットを
w3m-mode-hook にひっかけるコードを書き足した。

で、~/.emacs.d/init.el に以下を追加する。

~/.emacs.d/init.el

;;;=================================
;;; emacs-w3m
;;;
(load 'my-w3m')

起動

M-x w3m

カテゴリー: Emacs, memo

タグ: emacs, w3m

カウント: 228