自己流build.xmlの記述(Ant)
いろいろとやってみたのだが、今のところこれが一番いいと思う。
build.xml
<?xml version="1.0" ?>
<project name="sukkiriShop" default="compile" basedir=".">
<property name="src.dir" value="./src" />
<property name="dest.dir" value="./WEB-INF/classes" />
<property name="lib.dir" value="/opt/apache-tomcat-9.0.31/lib" />
<property name="build.dir" value="./WEB-INF/classes" />
<path id="classpath">
<pathelement location="${lib.dir}/servlet-api.jar" />
<pathelement location="${lib.dir}/jsp-api.jar" />
<pathelement location="${lib.dir}/h2-1.4.199.jar" />
</path>
<target name="compile" depends="make_build.dir">
<javac includeAntRuntime="false"
encoding="UTF-8"
srcdir="${src.dir}"
destdir="${dest.dir}"
classpathref="classpath"
/>
</target>
<target name="make_build.dir">
<mkdir dir="${build.dir}" />
</target>
<target name="clean">
<delete dir="${build.dir}" />
</target>
</project>
使い方
$ ant
で make_build.dir をするのだが、もう作成済みなら何もしない。
$ ant clean
で、build.dir すなわち、./WEB-INF/classes を削除する。
Ubuntu と Windows の両方でビルドするので、こうした方が使いやすい。
コンパイラオプション(2022.05.26 追記)
例えば、以下のようにコンパイラオプションを記述する。
...(略)...
<target name="compile" depends="make_build.dir">
<javac includeAntRuntime="false"
encoding="UTF-8"
srcdir="${src.dir}"
destdir="${dest.dir}">
<compilerarg value="-Xlint:unchecked" /> <== ココ
</javac>
</target>
...(略)...
参考
- Antのインストール
- Apache AntでJavaをビルドする <== 主にここを参考にした
- Ant <== 非常に詳しい。が、少しわかりにくかった。これは、こちらに知識がないから(^_^;;
カテゴリー: Java, memo
タグ: ant, build.xml, java
カウント: 213