My開発メモ

phpの簡易サーバー機能を使う

任意のディレクトリをドキュメントルートにして、PHPの簡易サーバー機能を使うとき、
以下のようにする。

> php -S localhost:8888 -t .

これで、ブラウザを開いて、”http://localhost:8888/” にアクセスすると、
index.html、index.php などが開く。

実は、” -t . ” というオプションがあることを初めて知ったのである。

VSCodeで PHPサーバーを起動したとき、

$ ps xa | grep 888
/usr/bin/php -S localhost:8888 -t .

と表示されているのをみて、気づいた。

カテゴリー: memo, php

タグ: php -S, php server, phpサーバー, phpビルトイン・サーバー, 簡易サーバー

カウント: 19