My開発メモ

xamppのApacheでユーザーフォルダを有効にして、外部PCからアクセスする

やりたいこと

xamppのApacheは、C:\xampp\htdocs が公開フォルダだが、
ユーザーごとの公開フォルダを可能にしたい。

今回は、Windowsのログインユーザーに公開フォルダを設定することにした。

具体的には、ドキュメント・フォルダに”public_html”フォルダを作成し、
それを公開フォルダとした。

他の方法としては、C:\web というフォルダを作成し、そこにユーザー名の
フォルダを作成し、その中に”public_html”を作成するという
本格的な方法もあるが、今回はそこまではしない。

重要なのは、c:\xampp\htdocs とは別のところにユーザーの公開フォルダを
作成することである。
でないと、重複してしまって、大変なことになる。

やったこと

(1) c:\xampp\apache\conf\httod-userdir.confの編集

10行目あたり
UserDir “My Documents/My Website”

とあるのを

UserDir "C:/Users/*/Documents/publiic_html"

とした。

(2) 下のほうにある記述を全部コメントにする。
#<Directory "C:/Users/*/My Documents/My Website">
#    AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit Indexes
#    Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec
#    <Limit GET POST OPTIONS>
#        Order allow,deny
#        Allow from all
#    </Limit>
#    <LimitExcept GET POST OPTIONS>
#        Order deny,allow
#        Deny from all
#    </LimitExcept>
#</Directory>
(3) その下に、以下を追加する。
<Directory "C:/Users/*/Documents/public_html">
    AllowOverride All
    Options Indexes FollowSymLinks Includes ExecCGI
    Require all granted
</Directory>
(4) 自分のドキュメントフォルダに”public_html”フォルダを作成し、
そこに “index.html” を作成する。
(5) 他のPCからアクセスする。
他のPCから "http://<IPアドレス>/~ユーザー名"
あるいは "http://<ホスト名>/~ユーザー名" でアクセスできるはず。

カテゴリー: Apache, memo, XAMPP

タグ: userdir, ユーザー, ユーザーフォルダ

カウント: 140