WSL2にTexLiveをインストールする
Windows用のTexLIveはGUIで、すごく使いづらいので、WSL2で、コマンド使用でTexを使うことにした。
wsl2のインストール
PowerShellを管理者権限で起動して、以下を実行。
> wsl --install
これだけで、WSL2がインストールできる。
インストールが進むと、以下のように Linux用のアカウントの作成となる。
username
password
TexLiveのインストール
次に、wsl2に TexLive をインストールする。
まず、お約束の作業。
$ sudo apt -y update
$ sudo apt -y upgrade
以下のコマンドでインストールできる。
$ sudo apt install texlive-lang-japanese \
texlive-fonts-recommended \
texlive-fonts-extra
後日談
実は、最初、フォントは texlive-fonts-recommendedしか入れてなかったのだが、
ptex2pdf -u -l main としたときに、font cantarell not found というエラーが出たのである。
cantarellというフォントをどのようにしてインストールすればいいのかわからなかったのだが、別機のUbuntuマシンを見たところ、texlive-fonts-extra もインストールしていることがわかった。これをインストールすると、font cantarell が無事使えた。
カテゴリー: memo, Tex, Ubuntu, WSL
タグ: cantarell, fonts, Tex, TexLive, フォント
カウント: 181