(Docker入門4) 公式イメージの利用
ここでは、redis — オンメモリデータベースを利用してみる。
イメージの入手。
$ docker pull redis
redisをバックグラウンドで動かす。
$ docker run --name myredis -d redis
-d オプションがバックグラウンド指定。
redisのツールである redis-cli を使う。
この場合、redis-cli をホストにインストールすることもできるが、 redis-cli を操作するための別のコンテナを立ち上げて、リンクさせる ほうがエコである。
$ docker run --rm -it --link myredis:redis redis /bin/bash
root@cs3465479043:/data# redis-cli -h redis -p 6379
redis:6379> set "persistence" "test"
OK
redis:6379> save
OK
redis:6379> exit
root@cs3465479043:/data# exit
exit
ここでいったん myredis に接続し、データを作成したコンテナを終了させる。
次に、バックアップのためのコンテナを立ち上げる。
$ docker run --rm --volumes-from myredis -v $(pwd)/backup:/backup debian cp /data/dump.rdb /backup/
$ ls backup
dump.rdb
-v 指定は、コンテナとホストとの間で共有される「ボリューム」を作成する。
今回は、$(pwd)/backup というボリュームを作成している。
これで、作成したデータは、このディレクトリの backup というディレクトリの中に、 dump.rdb という名前で保存された。
裏で動いているコンテナを止めて、削除する
$ docker stop myredis
myredis
$ docker rm -v myredis
myredis
他のモロモロのコンテナの削除は、以下。
$ docker rm $(docker ps -aq)
カテゴリー: Docker, memo
タグ: Docker, docker-hub, hub, public
カウント: 172