My開発メモ

Python3とJupyter Notebookのインストール(Windows10)

Python3のインストール

ここからダウンロード

https://www.python.org/downloads/

あるいは、マイクロソフト・ストアからインストール。

ただ、ストアからインストールすると、後述の pyランチャーがインストールされない。

本家よりもここのほうがわかりやすい

非公式Pythonダウンロードリンク https://pythonlinks.python.jp/ja/index.html

インストールが完了すると、以下で確認できる。

> py -V あるいは > py --version
Python 3.10.6

python3本体は、以下にインストールされる。

> where python3
C:\Users\user\AppData\Local\Microsoft\WindowsApps\python3.exe

py.exe というランチャーが以下にインストールされる。

> where py
C:\Windows\py.exe

Windowsでは、pyコマンドでpython3を起動することになる。

Jupyter Notebook のインストール

> py -m pip install jupyter notebook

起動

「システム環境変数の編集」で「環境変数」の「システム環境変数」の 「Path」に以下のフォルダを追加する。

C:\Users\user\AppData\Local\Programs\Python\Python310\Scripts

これで

> jupyter notebook

とすれば、起動する。

日本語化

システム環境変数に以下の変数と値を追加する。

LANG = ja_JP

こののち、jupyter notebook を起動すると、日本語になっている。

PowerShellの場合は以下のコマンドを実行する。

[System.Environment]::SetEnvironmentVariable("LANG", "ja_JP", "User")

設定ファイルの作成

以下のコマンドで設定ファイルが作成される。

> jupyter notebook --generate-config

以下に作成された。

C:\Users\user\.jupyter\jupyter_notebook_config.py

カテゴリー: memo, Python3, Windows

タグ: JupyterNotebook, Python, Python3

カウント: 232